フタバガキの種子の製作
目的
フタバガキの種子の模型を製作し、その構造が高速スピンをし、ゆっくりした落下を行うよう工夫し、遠くへの散布にどのように寄与しているか研究する。
材料
作り方

図のように、スチレンシートを切り取る。

発泡ポリスチレン球に翼の先端部を両面テープで貼る。

翼を同じ方向へひねり、外側に30°ひねる。
飛ばし方

空に向けて高く投げ上げるか、高い場所から落とす。回転しながら上昇し、床に落ちてもしばらくスピンしている。
高速スピンでゆっくり落下するように、おもりの重さや翼のひねり加減を工夫する。
参考
「フタバガキ」の名は、「2枚の翼を持った種子」(dipterocarp)に由来する。
風が吹くとスピンしながらひらひらと舞い落ちてくる様子は、さながら「羽子板」の巨大な羽根のようだ。
羽根の部分のそり具合が実に巧妙で、大自然の造形の見事さを感じる。
果実についた翼のようなものは萼(がく)片が伸びたもので、よく見ると5枚ある。
フタバガキ属は名前どおり2枚長い羽根が伸びているが、ショレア属は長めの羽根3枚と
短めのもの2枚だけで、ほとんど羽根の伸びない種もある。
大きさも様々で、ピンポン玉並の大きさの果実に20cm近い羽根のものもある。